松尾芭蕉の全句 (987句)
俳句α(2008.12-09.01)
新年
冬の句 (全200句)
1 2 3 4 5 6 7
  30          
分別の底たたきけり年の暮  翁草
元禄6年(1693)
古法眼(こほうげん)出所あはれ年の暮  みつのかほ
年次不詳
面白し雪にやならん冬の雨  千鳥掛
貞享4年(1687)
旅人と我が名呼ばれん初しぐれ  笈の小文
貞享4年(1687)
初しぐれ猿も子蓑をほしげなり  猿蓑
元禄2年(1689)
けふばかり人も年よれ初時雨  真蹟短冊
元禄5年(1692)
初時雨初の字を我が時雨かな  粟津原
元禄6年(1693)
時雨をやもどかしがりて松の雪  続山井
寛文6年(1666)
一時雨礫(つぶて)や降つて小石川  俳諧江戸広小路
延宝5年(1677)
いづく霽(しぐれ)傘を手にさげて帰る僧  東日記
延宝8年(1680)
この海に草鞋(わらんじ)捨てん笠時雨  皺筥物語
天和4・貞享元年(1684)
山城へ井手の駕籠借るしぐれかな  蕉尾琴
元禄2年(1689)
作りなす庭をいさむるいさむる時雨かな  真蹟懐紙
元禄4年(1691)
宿借りて名を名乗らするしぐれかな  真蹟懐紙
元禄4年(1691)
馬方は知らじしぐれの大井川  泊船集
元禄4年(1691)
行く雲や犬の駆尿(かけばり)むらしぐれ  六百番俳諧発句会
延宝5年(1677)
茸狩りやあぶなきことに夕時雨  真蹟画賛
元禄2年(1689)
笠もなき我をしぐるるかこは何と  あつめ句
天和4・貞享元年(1684)
草枕犬も時雨るか夜の声  野ざらし紀行
天和4・貞享元年(1684)
一尾根はしぐるる雲か富士の雪  泊船集
貞享4年(1687)
しぐるるや田の新株(あらかぶ)の黒む程  泊船集
貞享4年(1687)
霜を着て風を敷寝の捨子かな  六百番俳諧発句会
延宝5年(1677)
霜を踏んでちんば引くまで送りけり  茶のさうし
延宝7年(1679)
火を焚きて今宵は屋根の霜消さん  芭蕉翁略伝
天和年間(1681-1684)
さればこそ荒れたきままの霜の宿  あら野
貞享4年(1687)
薬飲むさらでも霜の枕かな  如行子
貞享4年(1687)
借りて寝む案山子の袖や夜半の霜  其木がらし
元禄4年(1691)
葛の葉の面(おもて)見せけり今朝の霜  きさらぎ
元禄4年(1691)
みな出(いで)て橋をいただく霜路かな  泊船集許六書入れ
元禄4年(1693)
夜すがらや竹凍らするけさの霜  真蹟短冊
元禄年間(1688-1704)
1 2 3 4 5 6 7
新年
閉じる