あ行 か行 さ行 た行 な行 川柳
表紙
は行 ま行 や行 らわ行
抱いた子にたたかせてみる惚れた人
大仏のへのこの寸は書いてなし
代脈が来たで今坂引っこませ  信用できない代脈の往診なので、先生のお茶菓子として用意した今坂(あんを包んだ卵形の餅)は、さっさと引っこめてしまった。
大名も切り売りを買う塩鯨  大名屋敷でも、鯨一頭など買えるはずもないから、切り身を購入した。
大門を振り袖で出る果報者  振り袖の年齢のうちに身請けされる好運
誰(た)が花か格子にちらり桜草  妓楼の格子の中に桜草の鉢が、ちらりと見えるが。
蛸壺で尻(けつ)の毛までも吸い取られ
立ちそうにしてまた話す女客
旅の留守別状たった一つあり
旅の留守うちへも胡麻の蝿がつき  旅行中の亭主には、懐中(ふところ)を狙う盗人の胡麻の蝿がつきまとっているが、留守宅の女房にも変な虫がついている。
旅の留守亭主のような者がいる
旅の留守おじさんちゃんのように寝る
魂をせっぱつまって質に置き
たはけめといってはひげを一本ぬき
たれながらそこへ寄りなと顎でいひ  路地で尻をまくって、小便しながら・・・
 
父親に似ぬを知ったは母ばかり
乳飲み子の力で留める離縁状
茶をくれと言えばおれもが五、六人  多人数の席で、一人が「お茶をくれ」と言えば、たちまち、「おれも」が五、六人
中条の巧者は一人ずつ殺し  女医者とは、婦人科医の事だが、その仕事の多くは、堕胎だった。婦人科医(堕胎医)のことを中条流ともいった。
中条はむごったらしい蔵を立て  中条=堕胎医者
調合をしてもめったに持って出ず  薬の調合ができても渡さずに待たせるのも、薬取りが多いことを誇示するための策戦
丁度よく悔やみに行く目ゴミが入り
重宝な癪を傾城持っている  癪は、腹や胸に発作的におこる激痛の総称だが、遊女は、好意を持てぬ客の場合、癪を理由にして同衾を拒否した。
 
つきあひをごぞんじないと母にいひ
付き馬で取るは夕べの駄賃なり
突き出しがたこでお職の上へのし  突き出し(遊女として、始めて客を取るもの)が、たこであるために、お職(その見世の最高の遊女)を追い抜く売れっ妓になってしまった。
つくづくとおえたのを見るひとり者
突く日には湯島沸くほど人が出る  ここの富くじは、江戸三大富の一つとして有名で、富の当日には、群衆が殺到した。
つらいこと眼も歯もよくていまひとつ  老年になると、眼、歯、性と衰えるが、眼も歯も健全なのに、今一つが使いものにならぬとはつらいこと。
 
亭主留守いつも間のよい男なり
亭主をば尻に他人は腹へ乗せ
手がさわり足がさわって仲直り
手をしたへ伸ばして猫は大あくび
手を出した方が負けだと下馬で言ひ
手を突いて居れど蛙は頭を下げず
手を付けるときも手を切るときも金
田楽で帰るが本の信者なり  味噌田楽は、真崎(まつさき)稲荷(現荒川区南千住3丁目)境内の茶店が有名で、ここが橋場の墨田川岸なので、近くの吉原へ行く客も多かった。
 そこで、田楽を食べただけで吉原へ廻らずに帰宅する者が、本当の参詣者だった。
田楽で飲むうち飛んだ知恵が出る  吉原行きの相談が決まれば、ぐずぐずと田楽を食べている者を急がせることになった。
田楽で崩す小判はあてがあり  吉原で、あれこれと使いやすいように小判を崩すと準備完了となった。
 
土手を行く医者は上野か浅草か  「花の雲鐘は上野か浅草か (芭蕉)」のパロディー
とどめをば余人に渡すさじ加減  余命幾ばくもなしと見て、「ほかの医者にお見せ下され」と責任逃れするのも医者のさじ加減
弔いに勇むは所化(しょけ)とどら息子  葬式で張り切るのは、所化(僧の弟子)と、精進落としの吉原行きに期待する道楽息子
弔いに泊まってきたのは落ち度なり  葬式の日に通夜のあるはずがない
弔いに行方知れずが2、3人  精進落としに熱中しすぎたようで・・・
弔いを見ると尾を振る寺の犬  商売繁盛(?)は、寺の飼い犬も大歓迎
留吉は一人息子の名ではなし
 
あ行 か行 さ行 た行 な行 川柳
表紙
閉じる Close
は行 ま行 や行 らわ行