あ行 か行 さ行 た行 な行 川柳
表紙
は行 ま行 や行 らわ行
垣間みは尻をつめって代わりあい
顔同じからず済す時借りるとき  「借りるときの恵比寿(地蔵)顔、返すときの閻魔顔」
顔に火を燃やして娘にえきれず
顔見世に顔を見せぬは馬の足  顔見世は、翌年の専属俳優披露のための11月興行。この際、馬は仕立ておろしの新品だが、馬の脚になる二人は、顔見せはできない。
掛人(かかりゅうど)ちひさな声で子を叱り  掛人=居候
駕籠賃をやって女房はつんとする
傘かりに沙汰のかぎりの人が来る
がたがたとふるえながらも嬉しがり  清純な娘にも青春の花開く時節が訪れて・・・
形見分け初めて嫁の欲が知れ
形見分けもらう気で下女やたら泣き
鹿の子餅釈迦の頭の後ろ向き  「鹿の子餅」は、餅の上に、小豆が鹿の子斑(まだら)に、ぼつぼつと付いていたことによるが、それはまた、釈迦の頭を後ろ向きにして、つぶつぶの毛が見えるが如くであった。
雷をまねて腹がけやっとさせ
神代にもだます工面は酒が入り
元日のそそう二日に叱られる
勘当のうち江戸中の湯に入り
勘当を許して口が二つ増え  息子と一緒に女まで養う羽目に・・・。
勘当を許すと菜を食ひたがり  菜=食事のおかず。許してやるとすぐにつけあがる。
勘当をよぶで弔ひ三日延び
 
気があれば目も口ほどに物を言い
後朝(きぬぎぬ)の梯子は恋の下り坂  後朝とは、男女が同衾して別れる際に、各自の着物を着て帰る意味だが、遊里では、客と遊女の朝の別れを意味した。
生息子の証拠弔いいやと言い
生娘のだんだんのびて花が咲き
清盛の医者は裸で脈をとり
吉良びやかなるお寝間着が炭だらけ
金箔のつかぬは木地のいい娘  持参金無しの嫁は、このうえない美女
 
口がるく尻のおもたい居候
口で飯食うは咄家講釈師  江戸時代は、落語を、「はなし」「おとしばなし」といい、文化年間(1804−17)に職業化した落語家は、咄家と称した。
ぐち噺おくって出ても小半時
口紅が時々殿の耳に付き  お妾の告げ口が時々・・・
くどかれてあたりを見るは承知なり
くどかれて娘は猫にものを言ひ
くどく奴あたり見い見いそばに寄り
首くくり富の札などもっている
悔やみ言いながらせたげる木薬屋  「せたげる」は支払いの催促をする事
黒犬を提灯にする雪の道
黒塀で囲う日陰の桜草  黒塀で囲われているのは、何れも日陰の身の囲い者(妾)と桜草だった
 
傾城に嘘をつくなと無理を言い  「傾城に誠あれば、晦日に月が出る」というように、客の気を引く嘘が看板の遊女に対し、嘘をつくなとは、無理難題というもの。
傾城の癪人を見ておこる也  癪は、腹や胸に発作的におこる激痛の総称だが、遊女は、好意を持てぬ客の場合、癪を理由にして同衾を拒否した。
傾城の涙で蔵の屋根が漏り
傾城はそらごと女房小言也  華麗な嘘に酔って帰れば、糠味噌臭い小言
傾城を買ふと男が生きてくる
閨中へ入って妾は蛸となる
毛が少し見えたで雲を踏み外し
けころ客卒塔婆を読んで叱られる
遣唐使吹き出しそうな勅を受け
 
恋の橋渡すは闇の涼み台
恋の花今日咲きそめる恥ずかしさ  初潮を見た娘の美しき恥じらい
恋い無常中の仕切りに土手一つ  吉原と日本堤を隔てた山谷には寺が多かったから、恋と無常の仕切りは土手一つに違いない。
口上を忘れて戻る茗荷谷  多く食べると物忘れをするという俗説があるが、それは、釈迦の弟子で、自分の名も忘れたというはん特(どく)の墓所に生えたことに由来する。
弘法も一度は筆で恥をかき
五右衛門は生煮えのとき一首詠み
御加増を取るやついつも御もっとも  主君に相づちを打つたびに、御加増(昇給)、また昇給
子が一人出来てそれなりけりになり  親の反対を押し切っての結婚で勘当されたが、子どもが出来て許される
極楽へ花をふらせて火の車  吉原での散財が貧窮の因との意味だが、極楽に対して、生前、悪行を働いた亡者を乗せて地獄へ運ぶ火の車を配した技巧。
御自分も拙者も逃げた人数なり
腰元は寝にゆく前に茶を運び
小姑が嫁目の下のこぶになり
小姑も見様見真似にいびるなり
小姑も芝居願いはぐるになり  芝居見物を希望するときだけは、嫁も小姑も協力しあう!?
子だくさん州の字なりに寝る夫婦
炬燵の手明るい方は猫を撫で
子の寝冷え翌日夫婦喧嘩なり
小判は口のふたにするかたち也  他言無用の妙薬は小判
懲りもせず礼から息子直(すぐ)にゆき  2日の年始廻りの帰路、今年もまた吉原通いが始まる
これじじい若い者とは其方(そのほう)か  遊女屋の使用人の男衆を「若い者」と称したが、喜助、妓夫などの別名もあった。業務は見世番、二階番、不寝番(ねずのばん)、さがり取り(未払い遊興費取り立て)などだった。
転んだを安産ののち話すなり
こはい顔したとてかかが女房なり
婚礼を笑って延ばす使者を立て
 
あ行 か行 さ行 た行 な行 川柳
表紙
閉じる Close
は行 ま行 や行 らわ行