Part3 春の想い出
  

 の砂浜を思い出す。
 ぼくが小学6年、弟は4年だった。
 学校が終わると、家にランドセルを放り出して、二人は砂浜(はま)へ急ぐ。走れば家から2、3分だ。
「気いつけなあれよう。仲良うせなあかんで」
 母の声が遠ざかる。
 同じ年頃の少年たちが、てんでんばらばらな服装、格好で集まってくる。みんな棒っ切れのバットと、様々な恰好のグローブを持って。

父と母 ぼくと弟は、父が作ってくれた楢(なら)の木のバットと、母が帆の切れっぱしの中に布団の綿をくるめて縫ってくれたグローブを携えている。
 楢は、父が山の中を探し歩いて選んできたものだ。軽くて強くてよく飛ぶ。

 子どもたちは、人数の足りない分、守備位置をかけもちだ。ダイヤモンドではなく三角ベースで、内野はピッチャーとキャッチャーだけ。一塁と二塁手は外野掛け持ちだ……。
 日が暮れてしまうまで夢中になって遊びまくる。家路につく頃は、みんな体中砂だらけだった。
「こんなにまあよう汚したもんや。はよ風呂に入りなあれ」
 砂にまみれたぼくと弟を見つめる母の目は怒っていない。
 裸になって、裏庭のドラム缶の風呂に入る。
 …………

 仲のいい兄弟が喧嘩をした。
 なんでもない意地の張り合いだった。砂浜から弟はグローブを手に、泣きながら帰った。ぼくは、バットとグローブを脇に抱えて、ふてくされた顔で後についた。父に対して「どのように弁解しようか」と、ありったけの知恵を振り絞りながら。
 二人とも砂と泥と汗で汚れていることなど、かまっていなかった。弟は泣きじゃくりながらなんといってぼくをなじったのだろう。ぼくは弟の非を声高に訴えたに違いない。
 優しい父は手を上げなかった。説教もしなかった。懲らしめのためときどきやる「灸」もすえなかった。
 黙ったまま二人からバットとグローブを取り上げた。二本のバットは鋸(のこぎり)でまっぷたつになり、風呂の薪の中に投げ入れられる。かまどは一瞬燃え上がる。
 二つの帆のグローブは、包丁で惜しげもなく切り裂かれ、これもかまどでボーッと燃え上がった。
 弟はもう泣いてなかった。ぼくは弁解を忘れていた。二人の顔は引きつったままだった。

 以来、二人とも学校から帰っても、砂浜へ直行しなくなった。行く理由がなくなったのだ。
 父は二度とバットを作ってくれなかった。母もグローブを縫ってくれなかった。夕食の膳を囲みながら息子たちの自慢話を、あれほど楽しそうに聞いていた両親だったのに。寡黙な父のあのニコニコ顔。学校のことは子供たちのなすがままにさせていた父だが、砂浜(はま)の話にはとりわけ熱心だったのに。

 大下、川上、別所は、もはや息子たちの将来像から消えた。プロ野球の選手が夢だった。父も、息子たちの野球を眺めるのが何よりの楽しみだったのに。わがことのように自慢していたのに。
 ちょうど三遊亭歌笑の落語が、茶箪笥に乗せてある5球スーパーラジオから流れていた頃だった。
 

 「…………ぼくは大打者川上だ。きのうは2本のホームラン。きょうは3本打ちました。ぼくが打つたび学校の、ガラスが割れて先生に、廊下の隅に立たされた。
 すごすごおうちへ帰ったら、小使いさんが来てました。ガラスの代金受取りに。青い顔して父さんが、ぺこぺこ頭を下げていた。涙ふきふきかあさんが、ぼくに向かって言うことにゃ、家(うち)にはお金がないのです。だから野球をやるときにゃ、高いガラスを割らぬよう、打ってくれるなホームラン。
 その明くる日も明くる日も、ぼくは空振り三振で、とうとう補欠にされました。 歌笑純情詩集より・・・」 (名人名演落語全集第8巻、立風書房) 
 
〔砂浜(はま)〕 おわり
1991.05.12 
朗読(6'40") on
 
@三輪崎の浜 Aあの頃 B春の想い出
<Part2「あの頃」 熊野古道を歩く>
熊野処々概論 熊野処々各論 熊野古道メモ 高野坂、大戸平 三輪崎の海岸
高野坂 ふる里三輪崎 三輪崎の砂浜 熊野古道を歩く 熊野を巡る
雑記帳 小話集 山歩き 某日@某所 米国の名演説
English Edition 旅日記 USA 69-70 覚え書き 俳人えり好み
「中高年の元気!」 Home