JFN会員広場というメーリングリストに知人の投稿がありました。「ニューヨーク・タイムズ紙8月9日付記事は福島発です。政府の<情報公開の遅れ>を指摘しています。かなり長文の記事ですが、平易な英語です。本メールにオンライン版の記事(8月8日付)のURLを添付します。オンライン版のほうが先に出るというのも面白いものですね」と。
 ざっと読み終えて翻訳を思い立ち、出来上がりを2011年お盆の記念としてここに掲載します。
 4ページに分け、各ページとも前半がNew York Timesの原文、後半が私の翻訳です。ご興味ある方はどちらでもお読みください。
New York Times (Internet), August 9, 2011
Japan Held Nuclear Data,
Leaving Evacuees in Peril
(Page 1 of 4)
FUKUSHIMA, Japan - The day after a giant tsunami set off the continuing disaster at the Fukushima Daiichi nuclear plant, thousands of residents at the nearby town of Namie gathered to evacuate.

Given no guidance from Tokyo, town officials led the residents north, believing that winter winds would be blowing south and carrying away any radioactive emissions. For three nights, while hydrogen explosions at four of the reactors spewed radiation into the air, they stayed in a district called Tsushima where the children played outside and some parents used water from a mountain stream to prepare rice.

The winds, in fact, had been blowing directly toward Tsushima — and town officials would learn two months later that a government computer system designed to predict the spread of radioactive releases had been showing just that.

But the forecasts were left unpublicized by bureaucrats in Tokyo, operating in a culture that sought to avoid responsibility and, above all, criticism. Japan’s political leaders at first did not know about the system and later played down the data, apparently fearful of having to significantly enlarge the evacuation zone — and acknowledge the accident’s severity.

“From the 12th to the 15th we were in a location with one of the highest levels of radiation,” said Tamotsu Baba, the mayor of Namie, which is about five miles from the nuclear plant. He and thousands from Namie now live in temporary housing in another town, Nihonmatsu. “We are extremely worried about internal exposure to radiation.”

The withholding of information, he said, was akin to “murder.”

In interviews and public statements, some current and former government officials have admitted that Japanese authorities engaged in a pattern of withholding damaging information and denying facts of the nuclear disaster — in order, some of them said, to limit the size of costly and disruptive evacuations in land-scarce Japan and to avoid public questioning of the politically powerful nuclear industry. As the nuclear plant continues to release radiation, some of which has slipped into the nation’s food supply, public anger is growing at what many here see as an official campaign to play down the scope of the accident and the potential health risks.

Seiki Soramoto, a lawmaker and former nuclear engineer to whom Prime Minister Naoto Kan turned for advice during the crisis, blamed the government for withholding forecasts from the computer system, known as the System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information, or Speedi.

“In the end, it was the prime minister’s office that hid the Speedi data,” he said. “Because they didn’t have the knowledge to know what the data meant, and thus they did not know what to say to the public, they thought only of their own safety, and decided it was easier just not to announce it.”

In an interview, Goshi Hosono, the minister in charge of the nuclear crisis, dismissed accusations that political considerations had delayed the release of the early Speedi data. He said that they were not disclosed because they were incomplete and inaccurate, and that he was presented with the data for the first time only on March 23.

“And on that day, we made them public,” said Mr. Hosono, who was one of the prime minister’s closest advisers in the early days of the crisis before being named nuclear disaster minister. “As for before that, I myself am not sure. In the days before that, which were a matter of life and death for Japan as a nation, I wasn’t taking part in what was happening with Speedi.”

The computer forecasts were among many pieces of information the authorities initially withheld from the public.

Meltdowns at three of Fukushima Daiichi’s six reactors went officially unacknowledged for months. In one of the most damning admissions, nuclear regulators said in early June that inspectors had found tellurium 132, which experts call telltale evidence of reactor meltdowns, a day after the tsunami — but did not tell the public for nearly three months. For months after the disaster, the government flip-flopped on the level of radiation permissible on school grounds, causing continuing confusion and anguish about the safety of schoolchildren here in Fukushima.
Page 2 >
Page1 Page2 Page3 Page4
【日本語訳】
日本は原子力データを公表しないままできた
避難者を危険にさらしながら
日本、福島発── 巨大津波が福島第一原子力発電所のいまだに続いている災害を引き起こした日、原発に近接する浪江町の何千人もの住民が避難するために集まりました。
 東京から何の指示もないまま、町の役員は、住民を北へ誘導しました。冬の北風は全ての放射性物質を南方へ運び去るはずだとの切なる思いで。
 3日3晩、4基の原子炉で水素爆発が放射能を大気中へ噴出している間、住民たちは津島地区に留まっていました。子どもたちは外で遊び、天然の水で米をとぐ親たちもいました。
 風は事実上、まさに津島地区に向かって吹いていましたし、町の役員は、放射能の拡散予知を目的として設計された政府のコンピューター・システムがずばりそれと断じていたことを、2ヶ月後に知ることになります。
 しかし各種予報は東京の政府官僚たちによって公表されないままで過ぎました。なぜなら、彼らは責任回避、とりわけ非難を免れようとする体質で職を司っているからです。
 日本政府の幹部は、最初はそのコンピューターシステムについて関知していませんでした。知ったあとも、データの公表を控えることになります。(おおやけ)にすれば、避難区域を大幅に拡大せざるを得ず、事故の重大性を認めざるを得ない恐れが明白になったからです。
 浪江町長の馬場(たもつ)氏はこう言います。「私たちは3月12日から15日まで、放射能の最高レベルにあたるところにいました。原発から約8キロしか離れていません」。町長と浪江町のみなさんはいま二本松という別の町の仮設住宅に住んでいます。
 「私たちは放射能の内部汚染が心配で耐えられません」、町長の言葉です。 
 町長は、「情報を知らさないのは〝殺人〟と同じようなものです」とも言っています。
 各所でのインタビューや公開資料で、幾人かの政府官僚及びOBは、日本の政府機関が原子力災害における不利な情報や、前提を(くつがえ)すような事実をひた隠しにする体制できたことを認めています。それは、国土狭隘な日本での高価にして破滅的ともいえる避難の規模を制限し、強い政治的影響力を持つ原子力産業に対する国民の疑問喚起を避けるためです。原発が放射能を垂れ流し続け、国の食糧供給にも問題が波及しかけているいま、国民の怒りは、事故の重大さと健康への危険性をないがしろにしている政府のキャンペーンに向かっています。
 菅直人首相がこの危機に際してアドバイスを求めた前の原発技師・空本誠喜衆院議員(民主党)は、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム、the System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information)として知られるコンピューターシステムの予測を隠していたとして政府を非難しました。
 空本議員はこう言います。「煎じ詰めれば、SPEEDIのデータを隠したのは総理官邸でした。なぜなら、彼らは先ずデータが意味することの知識がなく、だから彼らは国民に何と言っていいか解らず、彼らはただ彼らだけの御身大切を考え、公表しないに越したことはないと判断したのです」
 細野剛志特命担当大臣(原発事故担当)はインタビューで、〝政治的判断が素早いSPEEDIのデータ開示を遅らせてきた〟との非難を退けました。彼はこう言います。「まずデータ自体が不完全・不正確であり、私がそれらのデータを知らされたのは3月23日が最初でしたから、隠していたのではありません。知らされたその日に私たちはそれらを公開しました」。
 危機がはじまった頃、細野大臣は原発事故担当大臣ではなく、総理の直近補佐官の一人でした。大臣の話はこう続きます。
 「大臣就任以前については、私自身定かではありません。SPEEDIのデータが開示される前の期間、つまり国家としての日本にとってまさに生死の問題だった頃、私はSPEEDIのシステムで何が起こっているのかには関わっていませんでした」
 SPEEDIの予測は、政府当局が当初国民に伝えようとしなかった多くの情報の一つでした。
 福島第一原発の原子炉6基のうち3基のメルトダウン(炉心溶融)は、何ヶ月も公式には認められずに来ました。原子力規制委員会のメンバー(nuclear regulators)は6月はじめにこう言いました。「検査官たちはすでにtellurium132を見つけており、その事実が専門家の言う原子炉のメルトダウンが津波の日に起きた何よりの証拠であり、にもかかわらず検査官たちはそれから3ヶ月近くも公表しなかった」と。これは最も取り返しのつかない放任の一つです。
 災害から何ヶ月も経って、政府は各学校の校庭での放射能の許容レベルを突然変えました。それがまたいまに至るまで、ここ福島県の学校児童の安全をめぐる混乱と苦痛を強いているのです。
Part1 朗読(10:21)  on
Page 2 >
Page1 Page2 Page3 Page4

  Close  閉じる