01 02 03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16 17
一茶記念館「一茶」より
小林一茶の500余句(16…27句)
文政7年(62歳)-文政10年(65歳)
みだ仏のみやげにとしを拾ふ哉
書簡
畠打(はたうち)や寝聳(ねそべつ)て見る加賀の守
文政句帖
昼の蚊やだまりこくつて後(うしろ)から
文政句帖
山のはや心で月を出して見る
文政句帖
旅の皺(しわ)御覧候(ごらんさふら)へばせお仏
文政句帖
えいやつと来て姥捨(おばすて)の雨見哉
書簡
じつとして馬に鼾(かが)るゝ蛙(かわず)
文政句帖
木の陰や蝶と休むも他生の縁
小娘の山路の案内(あない)しける、
一むら雨(さめ)のさと降りければ

文政句帖
百両の石にもまけぬつゝじ哉
文政句帖
形代(かたしろ)に赤(あ)けべゞきせる娘哉
文政句帖
我宿は朝霧昼霧夜霧哉
文政句帖
淋しさは飯をくふ也秋の風
文政句帖
子どもらや烏も交(まじ)る栗拾ひ
文政句帖
うつくしや年暮(くれ)きりし夜の空
文政句帖
百福の始(はじま)るふいご始(はじめ)
文政句帖
善光寺やかけ念仏で明(あけ)の春
文政句帖
いたれりや仏の方より花衣
指月(しげつ)上人の
位階(いかい)上りけるを祝して

真蹟
笹の家はむまく寝入(ねいり)ぬ行々子(ぎょうぎょうし)
真蹟
ぽつくりと死(しぬ)が上手な仏哉
文政九・十年句帖写
(かり)が菜ものけて置(おい)たぞ其(その)
文政九・十年句帖写
(こく)値段どかどか下(さが)るあつさ哉
文政九・十年句帖写
先祖代々と貧乏はだか哉
文政九・十年句帖写
(やけ)つりの一夜に直る青田哉
柏原大火事、閏(うるう)
六月朔日(ついたち)也

文政九・十年句帖写
やけ土のほかりほかりや蚤(のみ)さはぐ
書簡
(み)仏はさびしき盆とおぼすらん
文政九・十年句帖写
花の影寝(ね)まじ未来が恐(おそろ)しき
耕(たがやさ)ずして喰(くら)ひ、
織(おら)ずして着る体(てい)たらく、
今まで罰(ばち)のあたらぬもふしぎ也

文政九・十年句帖写
いがごてら都へ出たり丹波栗
文政九・十年句帖写
01 02 03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16 17
閉じる